活動方針
仏教壮年会連盟 綱領
われわれ仏教壮年は、自らの生き方を親鸞聖人のみ教えに聞き、ともにお念仏申す朋友の輪を拡げ、心豊かに生きる社会の実現をめざします。
仏教壮年会連盟 スローガン
「ともに聞き、まことのよろこびを伝えよう」活動目的
ご親教「私たちのちかい」「浄土真宗の生活信条」を宗として日々を過ごす門信徒の輪を拡げる
取組姿勢
専如ご門主のご消息、ご親教の意味を心にとどめ、社会の諸問題にも関心を持ち、居どころを「わたしのお寺・あなたのお寺・みんなのお寺」と認め、念仏者として仏壮活動を展開する
重点活動方針
- 組織拡充に関する事項
- 既会員・門徒みなと共に、浄土真宗の救いによる「よろこび」を共感する
門徒みなが共感でき、居場所が実感できる朋友の輪づくり - 既会員の高齢化を補う、30歳代から50歳代の加入を促進する
寺院活動・地域貢献活動の実践を通じ、子ども若者ご縁づくりを推進 - 新たな、寺院仏壮・組仏壮・組連盟を結成する
高齢化・少子化・離郷者を考え、各寺院に対する参加の呼びかけ - 2023(令和5)年に親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年の慶讃法要をお迎えするにあたり、「ご縁を慶び、お念仏とともに」のスローガンのもと、各教化団体と連携しつつ準備を進める。
- 既会員・門徒みなと共に、浄土真宗の救いによる「よろこび」を共感する
- 社会貢献活動に関する事項
- 宗派実践運動「<貧困の克服に向むけて~ Dāna for World Peace~>-子どもたちを育むために-」を各教化団体と協力して推進する
- 常に起こり得る災害であると意識を持ち、被災地への支援活動に参加する
組織拡充に関する目標
新たに各組当たり1単位の寺院仏壮、組仏壮、もしくは組連盟を結成する
目的を果たすために、教区連盟として起こす行動
- 「総会」において本活動方針の「活動目的」と「取組姿勢」を共有する
- 機関誌「仏壮通信」第41号を発行する
目的を果たすために、組と寺院へ働きかける活動
- 組連研参加者へ、組仏壮結成の働きかけを行う
- 30歳代・40歳代・50歳代の次世代を担う人材を発掘し、2023年度からの新理事会の体制を準備する
- 次世代を担う人材を中央研修会に送り出す
- 社会貢献活動として、ダーナ活動、ビハーラ活動の取り組みを促す
- 中央の仏壮連盟の機関誌「朋友」やホームページの回覧を促す
教区連盟及び組連盟として、会員に参加を奨励する事項
- 千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要(2022(令和4)年9月18日)の参拝
会員の生活実践を通して推進する事項
- 門徒として帰敬式において法名を授かり、まさしく念仏者としての道を歩む
- 「浄土真宗の教章(私の歩む道)」のお心を味わい、自らお念仏の生活を送る
- 「私たちのちかいについてのご親教」を家族と味わい、伝承につとめる
- 家族とともに仏さまにお参りをする
- 子や孫に合掌する場を提供する
- 「食事の言葉」の周知に取り組む
- 法要行事に家族そろって参加する
- 本山・別院・所属寺の初参式・成人式・仏前結婚式等の行事に参加する
- 本願寺出版社発行の「本願寺新報」「大乗」「せいてん」等の出版物を購読する
教区行事
総会
- 期日
- 2022年5月26日(木)13:00~
- 会場
- 築地本願寺 蓮華殿及びオンライン(Zoom使用)
※新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては文書審議にて開催
東京教区仏教壮年会連盟理事研修会
- 期日
- 2022(令和4)年10月11日(火)14:00~16:00
- 会場
- オンライン併用にて開催
東京教区仏教壮年会連盟オンライン研修会
- 期日
- 2022(令和4)年12月6日(火)14:00~16:00
- 会場
- オンライン併用にて開催
理事会(全3回)
第1回
- 期日
- 2022(令和4)年4月22日(金)14:00~16:00
- 会場
- オンライン併用にて開催
第2回
- 期日
- 2022(令和4)年9月9日(金)14:00~16:00
- 会場
- オンライン併用にて開催
第3回
- 期日
- 2023(令和5)年3月3日(金)14:00~16:00
- 会場
- オンライン併用にて開催
その他専門委員会(随時開催)
仏壮通信 編集委員会
機関紙「仏壮通信」第41号
機関紙「仏壮通信」第41号
会計監査
- 期日
- 2022(令和4)年4月26日(火)14:00~15:00
- 会場
- 東京教区教務所
※東京教区第41回結成記念日研修会
- 期日
- 2024(令和6)年2月頃開催予定
- 担当組
- 静岡西組
連区行事
第1連区 仏教壮年会セミナー
旧「寺院仏壮結成のための研修会」
旧「寺院仏壮結成のための研修会」
- 期日
- 未定
- 会場
- 本願寺札幌別院
- 対象者
- 北海道教区 既結成寺院の住職と門徒 未結成寺院の住職と門徒 東京教区正副理事長ほか、参加希望者
第1連区「仏壮連絡協議会」
- 期日
- 未定
- 会場
- 本願寺仙台別院
- 対象者
- 連区内各教区 正副理事長
宗派連盟行事
第24回全国仏教壮年大会
※親鸞聖人御誕生850年立教開宗800年に併せて開催予定
- 期日
- 2023(令和5)年4月15日(土)13:35~15:00 法要参拝
2023(令和5)年4月16日(日) 9:00~12:00 仏壮大会
- 会場
- 浄土真宗本願寺派西本願寺、ホテルグランヴィア京都
中央研修会(オンライン開催)
- 期日
- 未定
評議員会
- 期日
- 2023(令和5)年1月下旬または2月上旬(オンライン併用)
理事会
第1回
- 期日
- 2022(令和4)年9月17日(土)
- 会場
- 浄土真宗本願寺派 伝道本部
第2回
- 期日
- 2022(令和4)年12月17日(土)~18日(日)
- 会場
- オンライン併用にて開催
各種委員会
- 期日
- 2022(令和4)年6月5日(日)
- 会場
- オンライン併用にて開催
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要記念「第24回 全国仏教壮年大会」大会実行委員会
第1回
- 期日
- 2022(令和4)年6月5日(日)
- 会場
- オンライン併用にて開催
第2回
- 期日
- 2022(令和4)年12月の理事会に併せて開催
単独開催 1回 その他オンライン開催予定
講師会
- 期日
- 2022(令和4)年11月
- 会場
- オンライン併用にて開催