スローガン
「子どもの声が聞こえるお寺に」
活動方針
伝灯奉告法要初日のご親教「念仏者の生き方」の意を体し、阿弥陀さまのお慈悲の中で子どもと共に、自他の存在を大切に、それぞれが輝いて生きてゆきたいという願いのもと、全寺院での少年教化活動の促進をはかる。
重点目標
- 全ヵ寺における少年教化活動の推進をはかるため、組織の充実・人材の養成・教材の開発・情報の発信・広報の拡充を行う。
- 日曜学校・子ども会を経験した子ども・若者への継続的アプローチ方法についての研究と提案をしていく。
- 「子ども・若者へのご縁づくり」の取り組みを少年教化に対する意識の高揚と拡充・発展の好機と捉え、積極的に参画する。
- 「子どもの声が聞こえるお寺に」のスローガンを具体化するために、キッズサンガや家庭における家族礼拝を促進する。
- 震災や自然災害等にかかる少年教化活動支援に取り組むとともに、その意識啓発を行う。
- 御同朋の社会をめざす運動(実践運動)に積極的に取り組む。
- 2023年に親鸞聖人ご誕生850年ならびに立教開宗800年の慶讃法要をお迎えするにあたり、各教化団体と連携のもと準備を進める。
行事計画
教区行事
総会
- 期日
- 2022(令和4)年5月12日(木) 14:00~16:00
- 会場
- オンライン開催
公開講座
- 期日
- 2022(令和4)年10月13日(木)14:00~17:00
- 開催方法
- オンライン開催 ※感染症対策不要の場合は対面
- 講師
- 未定
- テーマ
- 未定
つきじ一泊 子ども会
- 期日
- 2023(令和5)年3月27日(月)~28日(火)
- 会場
- 築地本願寺 本堂等 ※感染症対策不要の場合のみ開催
- 募集人数
- 40名
会計監査
- 期日
- 2022(令和4)年4月 28日(木) 14:00~17:00
- 会場
- 築地本願寺 第一伝道会館 白檀
委員会
第1回委員会
- 期日
- 2022(令和4)年4月19日(火)14:00~15:30
- 開催方法
- まん延防止・緊急事態宣言が解除されている際は対面を中心としたハイブリッド開催
- 協議事項
- ①2021(令和3)年度事業報告・決算について
②2022(令和4)年度事業計画(案)・予算(案)
③公開講座について
④その他
第2回委員会
- 期日
- 2022(令和4)年10月13日(木) 11:00~12:30
- 開催方法
- まん延防止・緊急事態宣言が解除されている際は対面を中心としたハイブリッド開催
- 協議事項
- ①公開講座の配役確認
②つきじ一泊子ども会について
③その他
第3回委員会
- 期日
- 2023(令和5)年3月6日(月) 14:00~15:30
- 会場
- オンライン開催
- 協議事項
- ①つきじ一泊子ども会の配役確認
②次年度事業・予算計画について
③その他
常任委員会 ※必要に応じて開催
第1回常任委員会
- 期日
- 2022(令和4)年4月12日(火)10:00~12:00
- 開催方法
- オンライン開催
- 協議事項
- ①事業計画について
②2021年度事業報告・決算見込について
③2022年度事業計画(案)・予算(案)について
④その他
第2回常任委員会
- 期日
- 2022(令和4)年10月3日(月)14:00~16:00
- 開催方法
- オンライン開催
- 協議事項
- ①つきじ一泊子ども会について
②その他
第3回常任委員会
- 期日
- 2023(令和5)年2月27日(月)14:00~16:00
- 開催方法
- オンライン開催
- 協議事項
- ①事業計画について
②2022年度事業報告・決算見込について
③2023年度事業計画(案)・予算(案)について
④その他
仏青連盟役員との連携・交流・話し合い
※1年間かけて少年連盟と仏教青年連盟の連携をはかる
教材開発
- 内容
- かべ新聞他
事業効果検証
- 内容
- 行事ごとのアンケートによる効果検証・単位会登録寺院実態調査
ブロック行事
第1ブロック研修会【2023年度へ延期】
- 担当教区
- 東北教区
宗派行事
第1回少年連盟評議員会
- 期日
- 2023(令和5)年2月2日(木)
- 会場
- 浄土真宗本願寺派伝道本部 ※Web併用・開場未定
第9回少年教化推進者研修会
無し
少年連盟中央研修会【中止】
第23回少年教化寺族女性研修会
- 期日
- 2022(令和4)年6月29日(水)~30日(木)
- 会場
- 聞法会館 ※オンライン開催(29日のみ)と併修開催
- 参加者
- 各1名募集
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要要記念行事
- 開催期日
- 2023(令和5)年3月29日 ※詳細未定
以上